ハースストーン【その1】ゲーム紹介とデッキ公開

スポンサーリンク

はいどうも。4日ぶりです。ハルです。

昔は恒例行事にしてたけど、最近めっきり減ってた近況報告を。。。

今週、というか最近の話なんだけど、やっぱ季節の変わり目ってことで、

電子マネー界隈も、ポイントサイト界隈も、色めき立ってて稼ぎやすいね。

僕もこの機会にとある通販サイトに登録して、500円だけの支払いで、

500円分のサーティワンアイスクリームの商品券と、

1200円分のミスタードーナツの商品券お手に入れて大儲けしたよ。

500円で1700円分スイーツが買えるなんてなかなかないからね。

ドーナツはコーヒーと合わせて、

サーティワンは、千葉とかに遊びに行ったときにいただくとしよう。

今のところこの話を記事にしようか悩んでるところ。

ではでは、近況報告 兼 自慢話はこの辺にして、本文スタート。

—– 以下本文

今回は前から記事の中でちょこちょこ話題にしては結局記事にしなかった

「ハースストーン(Hearthstone)」の紹介兼デッキ公開。

ハースストーンっていうのは…。

まあ、デジタルカードゲームです。毎ターン支給される「マナ」と「手札のカード」を使って、

モンスター(ミニオン)カードや呪文カードを使って、先に相手のライフを

0にしたプレイヤーが勝利する、単純なゲーム。

遊〇王やデュ〇マと違うのは、モンスターカードにもライフがあって、

0にならない限りは毎ターン基本1回、何度でも攻撃できること。

逆にライフが0になったら、ドラゴンや魔王のような強大なモンスターも、

スライムみたいな雑魚モンスターにでも破壊されることとかかな。

興味をもったら下の拍手をぽちったり、

コメント欄で「連載希望」とかのコメントをくれればもうちょい頻繁に更新するかも。

ここからは本題のデッキ公開。

まあ、今もランク戦回しながら調整中のデッキなんだけど、

rank15までは勝率7割以上で勝ち抜けたから、最低限の能力はあると思う。

今回紹介するのはこれ。「ミッドレンジハンター」。

たぶんハースストーンやってる人は「またか・・・。」とうんざりしてると思う。

そう、またなんだ。ごめんな。みんなと同じで。 だって

「(デッキ作成費用が)安い」「(1戦あたりの時間が)早い」「(プロも愛用するほど)強い」

と、多くの人がデッキに求める要素がほぼ入ってるからね。

おまけに、プレイングの難易度も比較的低い。基本を押さえてれば楽に使える。

デッキリストはこちら。

画像

テキスト表記

### カスタムハンター2
# クラス: ハンター
# フォーマット: スタンダード
# ワタリガラス年
#
# 2x (1) スプリングポー
# 2x (1) ダイアモール
# 2x (1) 森林オオカミ
# 1x (2) 恐竜術
# 2x (2) 放電レイザーモー
# 1x (2) 爆発の罠
# 2x (2) 腐肉食いのハイエナ
# 2x (3) ご主人様の呼び出し
# 1x (3) 必殺の一矢
# 2x (3) 殺しの命令
# 2x (3) 猟犬を放て!
# 2x (3) 獣の相棒
# 1x (3) 鉄嘴のフクロウ
# 2x (4) 側面攻撃
# 2x (4) 凄まじき狂乱
# 1x (5) ツンドラサイ
# 2x (6) サバンナ・ハイメイン
# 1x (6) 死線の追跡者レクサー
#
AAECAR8GogLJBLsFxQiTwwKG0wIMqAK1A94E2wntCYEKjsMC3dICi+UCyfgCoIUDpIgDAA==
#
# このデッキを使うには、あんたのクリップボードにコピーして、ハースストーンで新しいデッキを作ってくれ

まあ、こんな感じ。

デッキの基本形は、流行ってるデッキリストから流用して、

2枚ほどメタカードを入れた。

1枚目は「恐竜術」。2マナのテンポロスは痛いが、それ以上の仕事をしてくれる。

2マナ払ってレイザーモーを強化して 5/4 にするだけで、

相手は除去を使わざるを得なくなる。これがなかなか凶悪で、かなり強い。

これによって、本命のハイエナやハイメインが通りやすくなる。

もう一枚は、「鉄嘴のフクロウ」。まあ、なんということはない。沈黙カード。

相手の挑発持ち、断末魔持ち、厄介な永続効果持ちを黙らせる。

最初は重いし回転率が落ちると思って入れてなかったけど、聖なる盾や挑発で、

しょっちゅう攻撃を防がれるから導入した。

いい感じに回るとこんな感じ

1ターン目

相手・自分ともにパス

2ターン目

相手ヒロパ 自分恐竜術

3ターン目

相手 ダイアモール&レイザーモー(攻撃力+3)

自分 スプリングポー & 恐竜術スプリングポーを3/3に

4ターン目

スプリングポーを活かし防衛、盤面クリア。

5ターン目

自分 コイン → ハイメイン

相手 ハイメイン破壊後、ハイエナも全破壊

6ターン目

自分 ハイメイン

相手 降参(敗北宣言)

こんな感じで回れると、結構強い動き。

後は獣の相棒から出てくるミーシャに恐竜術をかけて6/6挑発にするのも相当強い動き。

あ、もちろんハファーにバフかけて 6/4 突撃 にするのも当然強い。

スプリングポーを 3/3 急襲に変えるのも便利。

2ターン目恐竜術 3ターン目ダイアモール恐竜術もかなり強い。

もちろん、引けなかったら普通のミッドレンジハンターとして戦えばいい。

それでもやはり十分戦える。

まあ、1枚分カードを削ってるから若干パワーは落ちるけど、誤差の範囲だ。

とまあ、今自分が使ってるデッキの紹介はここまで。

前は沈黙も恐竜術もないシンプルなミッドレンジハンターだったけど、

勝率が6割に少し足りないくらいでなかなかランク18から上に上がれなかったから、

意外性のあるカードを付け替えて、ランク18から連勝を重ねて

一気に14まで駆け上がったのがこのデッキ。

相手の意表を突く、早い段階の大型ミニオン作成は、

ドカンドカンと相手の顔面にミニオンをぶつける音が気持ちいい。

恐竜術を引けなくても、大流行中のミッドレンジハンターとほぼ同じレシピだから

普通に強いし普通に勝てる。

興味があったらぜひ使って、使ったうえで感想と差し替えの提案が欲しい。

基本はミッドのままで、一枚沈黙枠を入れて、

ラスト一枚のテックカードで悩んでいるんだ。

できればみんなが使っていない予想外で面白くてしかもそれなりに戦える、

恐竜術みたいなカードが欲しい。(欲張り)

では今回はこの辺で。

拍手やコメントなど、もらえると嬉しいです。

もし最後まで見ていただけたら、応援の意味も込めて、

この記事の下の方にある拍手ボタンを押していただけると嬉しいです。

押してもらえると僕が喜びます。

また来週お会いしましょう!!

またね!

ゲーム

Posted by hlkyn