プロジェクトセカイ イベント結果とコツなど
あいさつと近況報告とか
どうも、お久しぶりです。ハルです。
うーん、予定は未定とはよく言ったもので、やっぱり想像より少し更新が遅れてしまった。
例によって遅れたわけだけど、そこそこ充実したゲーム生活ができたよ。
プロセカのイベントで、推しのユニット「ワンダーランズ×ショウタイム」
のユニットイベントがあって、夢中になってるうちにすっかりブログを忘れてたってわけ。
今回もそれなりに満足いく結果になったので、ニコニコしながらこのブログを打ち込んでるよ。
あと、ダークソウル3とかの普通のテレビゲーム、ハースストーン、MTGAとかの別ゲーも、
特に変わりなくいつも通りやってる。
まあ、あんまりハースのほうは進展がなかったんだけどね。
ジョブトライブスも、手堅く周回して、
給料日で毎月2回、交換所でゲーム通貨と引き換えに仮想通貨DEAPコインをもらってる。
これはリアルで換金できる本物の仮想通貨なので、1万円くらい集まったら換金してみたい。
さて、近況報告はこの辺で、そろそろ本文に入ろうかな。
プロジェクトセカイ イベント結果
今回のイベント順位は!なんと!!

6097位!!
上位1%に余裕で入れるレベルではあったけど、上位0.5%のトップ中のトップに阻まれた感じ。
あと、今回のイベントのストーリーが個人的に最高な出来栄えだったと思ってるんだけど、
ほかのプロセカプレイヤーもおなじ思いなのか、めちゃくちゃイベントのボーダーが高かった。
ちょっと前のイベントなら、これだけ周回すれば、5000位くらいには入れてたと思うけど、
8000位超えたあたりから周回しても周回しても全然順位が上がらない。
と、いうのも、10000位の次の称号が5000位称号だから、
4000~6000位付近は順位を奪うべく(守るべく)延々周回してる人が多くて、
特に順位が上げにくいんだよね。
分かってたつもりだったけど、想像以上だった。
次回のワンダーランズ×ショウタイムイベントも、10000位あたりを狙えるように頑張りたい。
ストーリーがすごい良かったり、ガチャのキャラが魅力的だったら、5000位も狙いたいね。
ダクソ3の話
話題に上げよう上げようと思ってるうちに、特に話さないうちにラスボスをやっつけて、
エンディングに到達してしまった。

王たちを鎮め、始まりの火を無事継ぎ、世界に光をもたらしたよ。(要約)
それがどういう意味を持つのかは、ぜひダクソ3をやってみてね。
完全ソロプレイで何度か心が折れそうになったけど、最終的には全部自力でクリアできてよかった。
なんか聞くところによると、選択肢やフラグ次第でマルチエンディングになるらしいけど、
自分の思うままに行動してたどり着いたエンディングがこれで、不満に思うような終わり方でもなかったし、
これでいったんゲームクリアってことにする。
DLCとかのやりこみ要素は、積みゲーを消化した後とかのお楽しみに取っておこうと思う。
(フリープレイで自動的に毎月積みゲーが増えるので半永久的にやらないと思うけど、、、)
プロセカ雑学 お役立ち(?)情報とか
プロセカのイベント集会では「イベントP」を集めることが主な目的になる。
限定キャラなどと交換できるイベントアイテムも、イベントPの入手数に応じて配布されるので、
イベント参加者はほぼ全員イベントポイントを求めてゲームを遊んでいる。
イベントの説明にもある基本中の基本も簡単に書いておくね。
①ライブで獲得したスコアやクリアランクに応じてもらえるイベントPが増える
②イベント期間中は指定された属性・キャラを編成に加えると
もらえるイベントPが増える(最大+250%=3.5倍)
この2個を前提にして編成を組むことが大事。
なので、
・最優先で属性もキャラもイベントで指定されているキャラを編成する
・次にイベント指定の属性の中で総合力の一番高いキャラを選ぶ
・チーム全員を同じ属性でそろえる。(可能なら同じユニットでも可。理想は同じユニットかつ同属性。)
これで基本的にはイベントの編成はOK。
・・・と、ここまでは「基本」。
例外もある程度あって、イベント対象のキャラや属性のカードがあまりない場合、
総合力が150000未満になってしまうことがあると思う。

もちろん、この編成が理論上は一番効率がいいんだけど、
この編成にはいくつか問題がある。
①総合力150000から入場可能な、同程度の実力の人とマッチできる、ベテランマッチに入れない
②☆4のキャラクターがいなくて、自分のリーダースキルが弱い。
順番に説明すると、
①総合力150000から入場可能な、同程度の実力の人とマッチできる、ベテランマッチに入れない
これはシンプル。総合力が150000未満だと、必然的に誰でも参加可能な「フリーマッチ」に
参加することになるんだけど、フリーマッチだと弱い人と当たったりするから、
チームメンバーのリーダースキルも弱くて、スコアがあまり伸びない。
②☆4のキャラクターがいなくて、自分のリーダースキルが弱い。
こっちも何気に大事。プロセカのスキルはおまけの判定強化やライフ回復はつくけど、
すべて「スコアを増やす」能力を発動する。(2021/06/27 現在)
それが弱いということは、スコアが少ないことに直結する。
リーダーはできれば☆4で設定して、自分のスコアを上げていきたい。
オンラインマッチでも味方のリーダースキルの効果は受けられるから
ほかのプレイヤーにも喜ばれるよ。
上の2つを踏まえて、属性だけ合致していて20%のボーナスを生んでいるキャラクター
(今回だと☆2・初音ミク)を変更して、☆4初音ミクに変更する。
まずは変更前のスコア。


まあ、こんなもんか。という感じ。
+190%の編成なので、かなり好スコアが取れている。
次に、☆2初音ミク(20%ボーナス付き)を☆4初音ミク(イベントボーナスなし・ただしガチ育成済み)
に変更。


属性合致のボーナスを失っても圧倒的な総合力。17000くらい総合力が上がった。
スキルも☆3のものとは比較にならない高性能。
☆3スキルマより☆4のスキルレベル1のほうが(基本的には)強いからね。
この編成で再度ライブをやってみる。


2回目では
・手が滑ってAPを逃した
・20%のスコアボーナスを失った
という悪条件が重なっているが、それでも獲得Pが12P増えている。
たかが12P?
されど12Pだ。
今回の検証ではライブブーストを一切使用していない。
一般的なプレイヤーはライブブーストを使用して、10倍、20倍と獲得Pを倍増させて挑むと思う。
20倍なら240P(24アイテム)、1日10回プレイして10日間イベントを完走すれば、
24000Pも差が開く。
推しのイベントとかで毎日何十回も周回するならさらに差がつく。
もちろん、フリーライブで初心者ばっかりのルームに入ってしまうリスク、
ベテランマッチで、ガチ勢に当たってスコアが跳ね上がる可能性も考慮すると、
効果はもう少し高くなると思う。
まとめ
イベントの時にはイベント特攻属性やキャラだけではなく、
・総合力150000を超える(チームメンバーも最低でも総合力150000を超えているので、心強い。)
・☆4キャラクターをリーダーにする(スコアの獲得量が増えるので、イベントP獲得量も増える)
この辺も意識しておくといつもより少し上のランク・報酬を狙えると思うから、
意識してなかった人は試してみると、プロセカをもっと楽しめるかもしれないね。
おわりに
今月は何とか月2回更新ができて本当に良かった。
いつかみたいに週一回更新ができる日は遠そうだけど、まずはこのペースを維持できるように、
頑張っていこうと思う。
では今回はこの辺で。
また来月!
またね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません